テーブルマナー記事のまとめ 食事をもっと楽しもう!国ごとに異なるスプーンの使い方 テーブルマナー 2014/06/12 (木) ディナーランチ欧米 以前、フォークやナイフの使い方が国によって違う、ということを紹介させていただきました。同じ道具なのに国がかわると使い方が全然違って面白かったですよね。 フォーク…続きを読む 最初が肝心!食事の前の椅子の座り方 テーブルマナー 2014/05/23 (金) デート人間関係会社 女性と大切な日に食事に行くとき、または接待で上司と高級レストランで食事をするとき、お店に入ったその瞬間からもう勝負は始まっています。 何事も、最初が肝心、とよく…続きを読む 国際的にOKなの!?肉を食べるときのちょっとしたマナー テーブルマナー 2014/05/22 (木) ディナーランチ レストランでステーキやハンバーグなどを頼んだとき、こう考えたことはありませんか? 「一切れずつ切って食べるを繰り返すよりも最初に全部切ってしまってから食べた方が…続きを読む フォークで食べるのはお子ちゃま?タイ料理の基本マナー テーブルマナー 2014/05/12 (月) エスニック箸 飲食店が増えるにつれて、今まではあまり見られなかったような国の料理を出すお店も増えてきましたよね。 一昔前ではなかなか食べられなかったような料理も、今では手軽に…続きを読む 実は勘違いしていないですか?ワイングラスの持ち方 テーブルマナー 2014/04/28 (月) お酒ワイン Bluebookの読者さんは「ワイングラスの持ち方ぐらい当然知っているよ!」 という方がほとんどだと思いますが、実はその持ち方は勘違いかも!?しれません。 日本…続きを読む 日本とはどう違う?ドイツのレストランでのマナー テーブルマナー 2014/04/22 (火) 欧米言葉 最近では交通機関も発達し、海外へ旅行に行くという方も増えていると思います。 海外に行くと日本とは違った文化や価値観を感じることが出来てとても楽しく、良い経験にな…続きを読む 中華料理を食べる際の必須のマナーとは? テーブルマナー 2014/04/18 (金) 中華仕草言葉 中国を旅行した際などに現地の方が「トントントン」と指で軽くテーブルを叩く動作を見たことがありますか? これは中華料理を食べる時の必須のマナーなのですが、みなさん…続きを読む お刺身とお造りの違いは分かりますか? テーブルマナー 2014/04/14 (月) 和食言葉 新鮮な魚介をさばいて生のままで頂く。 日本人に生まれてきて良かった!と思う瞬間のひとつですね。 さて、魚介を生のままさばいて…とは「お刺身」と「お造り」どちらを…続きを読む 知っておかないと恥をかく?フィンガーボウルの正しい使い方 テーブルマナー 2014/04/09 (水) デートディナー 素敵な女性との勝負ディナーで、生まれて初めてフィンガーボウルが出てきたら? 使い方がイマイチ分からず、見よう見まねで対応したは良いものの目の前の彼女に見限られて…続きを読む 両手はNG?コーヒーや紅茶を飲む時に注意することとは? テーブルマナー 2014/04/08 (火) 飲み物 日本はひと昔前(だいぶ前?)に比べると至るところにカフェが出来ましたね。 もはやコーヒーや紅茶は日本の文化なんじゃないか、というくらい浸透し過ぎているようです。…続きを読む 食べ放題での大事なマナーとは? テーブルマナー 2014/04/07 (月) ディナーランチ食事 美味しいご飯を食べていると生きていてよかったなと感じます。 自分が好きな食べ物を好きなだけ食べられるって本当に幸せなことですよね。 今回は食べ放題についてのマナ…続きを読む パン皿がない時はどうすれば良い? 洋食のマナー テーブルマナー 2014/03/31 (月) ディナーパン洋食 レストランで「パン皿が無い!?」と焦ったことはありませんか? サービスの人が忘れているのかな? と思ってパン皿を頼んでしまったという人も多いのではないでしょうか…続きを読む イギリスとアメリカでコーヒーカップの向きが違う? テーブルマナー 2014/03/28 (金) 欧米飲み物 自分の家にお客様が来た時、大抵の場合はお茶もしくはコーヒーなどの飲み物を出しますよね。 その時、コーヒーカップをどのような向きで出すか気にしたことはありますか?…続きを読む ワインのコルク抜きを失敗した時の対処法 テーブルマナー 2014/03/20 (木) ワイン ワインのコルク抜き失敗したことはありませんか? 失敗なんてしないよ!という方も何が起こるか分かりません。 今のうちに対処法を学んでおきましょう。 …続きを読む 恥をかく前に!スマートなワインの注ぎ方と注がれ方 テーブルマナー 2014/03/12 (水) ディナーワイン ワインの注がれ方や注ぎ方、それとなく分かってはいるけど実際のところは本当のマナーはどうなのか、気になりませんか? ある程度知っている方も、そうでない方も基本をお…続きを読む 紅茶やコーヒーのソーサー(受け皿)は持つべき? テーブルマナー 2014/03/06 (木) 飲み物 皆さんコーヒーや紅茶のソーサー(受け皿)を持って飲みますか? ちなみに『相棒』の右京さんはソーサーを持ちながら飲んでいますよね。 はたして正解は? …続きを読む ← Older posts Newer posts →