ライフスタイル記事のまとめ 贈り物をする、その前に知ってほしい!母の日の由来とは? ライフスタイル 2014/05/09 (金) 行事 ゴールデンウィークも終わり、また忙しい日々がもどってきましたね。 日差しも徐々に強くなり、昼間は半袖でも過ごせるくらいに暖かくなってきました。 さて、そんな今日…続きを読む 女の子のための行事だった!?家族で楽しむこどもの日 ライフスタイル 2014/05/02 (金) 行事 忙しかった4月はあっという間にすぎてしまい、気づけばもう5月ですね。 ゴールデンウィークにさしかかったところで、ようやく気温も暖かくなり、過ごしやすくなりました…続きを読む こんなとき、紳士はどうする!?お店でのちょっとしたトラブル ライフスタイル 2014/05/01 (木) ディナーランチ 家族や友達、恋人と、楽しく食事をしに行ったレストランで、料理の中に髪の毛が入っていたら、あなたはどうしますか? はたまた、料理の味が自分の口に合わなかったら? …続きを読む 全ての人に知ってほしい!「労働者の祭典」メーデーとは ライフスタイル 2014/04/30 (水) 欧米行事 明日5月1日、と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか? ゴールデンウィーク真っ只中のこの日は、「労働者の祭典」と呼ばれる、俗にいうメーデー(May Day)の日な…続きを読む あなたは説明できますか?オーケストラと吹奏楽の違い ライフスタイル 2014/04/25 (金) 言葉音楽 皆さん、音楽は好きですか? 「クラシックは聴いているとどうしても眠くなってしまう…」 「オーケストラなどは敷居が高くてなかなか…」という声をよく聞きます。 楽器…続きを読む 「つまらないものですが…」日本語の奥ゆかしさ ライフスタイル 2014/04/16 (水) 言葉贈り物 「つまらないものですが…」友人や上司に贈り物をする時など定番の言葉ですね。 日本人独特の謙遜と「御礼は不要ですよ」という気持ちを、両方表している常套句です。 奥…続きを読む 座布団のマナーは武士社会も影響していた?座布団の扱い方 ライフスタイル 2014/04/15 (火) 人間関係家 日本の紳士であれば座布団の扱い方は完璧にしておきたいところ。 上司の家に招かれた時や結婚の挨拶の時など、和室のマナーがしっかり出来ていなければ評価を下げてしまう…続きを読む 確認しておきたいお見舞いのマナー ライフスタイル 2014/04/11 (金) 人間関係贈り物 お見舞いに持っていく品物は何が良いでしょうか? 本人を元気づけるのが目的ですので、好きな物が分かっていれば迷わず用意してあげましょう。 分からない場合、良かれと…続きを読む 紳士はやってはいけない!中居さんに見透かされる床の間のタブー ライフスタイル 2014/04/10 (木) ディナー和食 みなさん和室でのマナーは大丈夫ですか? 旅館や料亭では古き良き日本の和室が堪能できますね。 今日は和室の中で「床の間」に関するやってはいけないタブーをご紹介しま…続きを読む バスローブとガウンの違いを知っていますか? ライフスタイル 2014/04/03 (木) 服装言葉 「バスローブ」と「ガウン」この二つを混同して覚えてしまっているという方も少なくはないと思います。 かくいう私も先日バスローブをプレゼントしようと思った時に調べて…続きを読む 紳士なら知っていて当然?タブーな贈り物とは? ライフスタイル 2014/04/02 (水) 贈り物 あなたの贈り物は「失礼」になっていませんか? 相手に喜んでもらえるように一生懸命選んで贈ったのに、実は贈り物としてはタブーだった…では悲しすぎますね。 友人なら…続きを読む エイプリルフールの起源を知っていますか? ライフスタイル 2014/04/01 (火) 行事 今日はエイプリルフールですね。 「ウソをついても良い日」として皆が共通認識を持っている変わった日です。 最近では各企業がネットで面白い新サービスの発表やネタペー…続きを読む なぜ椅子には左側から座るのがマナーなの? ライフスタイル 2014/03/26 (水) イタリアンディナーフレンチランチ フレンチやイタリアンなどの西洋料理で「椅子に座る際に左側から座るのがマナー」と聞いたことがある人も多いかと思います。 でもなぜ左側からなの?と不思議に思ったこと…続きを読む 紳士は桜のことも気にかける!花見のマナー ライフスタイル 2014/03/25 (火) 行事 「桜の木の下に場所取りをしてはいけない?」 なぜだか分かりますか? 花見では周りの人のことだけではなく、一番の主役である桜のことも大切に考えられてこそ紳士ですよ…続きを読む あなたは大丈夫ですか?国際的な握手のマナーとは? ライフスタイル 2014/03/19 (水) 人間関係 同じ握手でも国によって考え方やマナーも違います。 国際社会では握手の仕方を間違えただけで相手から嫌われてしまったり、大事な仕事を失ってしまったり…と損をしてしま…続きを読む まずはこれだけ覚えておけば安心!初心者のための日本酒講座 ライフスタイル 2014/03/04 (火) お酒和食 日本酒は結構飲むけど「吟醸酒」や「純米酒」と書かれていても、「ふむ。ようは良い日本酒なんだな。」とざっくりしか分かってない、という方はいませんか? 日本の紳士た…続きを読む ← Older posts Newer posts →