アジとカツオの「たたき」の違いとは?

「たたき」ときいたとき、多くの人は二種類の「たたき」を思い浮かべるのではないでしょうか?
一つ目は、カツオのたたき。そしてもう一つは、アジのたたき。同じ「たたき」のはずなのに、この二つは随分違うように見えます。
前から気になっていたけどよく知らない…という方も多いのでは?
ということで今回は二つの「たたき」の意味とその違いについて紹介していきたいと思います。

 

カツオのたたき、アジのたたきってどんな料理?

カツオのたたきは、カツオを四角く切ったものの表面だけを炙ったものに香草や薬味、酢などをつけて食べるものを言います。
一方、アジのたたきは、アジを2〜3センチ角程度の大きさに切り、味噌や薬味をのせた後、包丁切って細かくしたものです。

同じ「たたき」なのに調理法から全然違いますよね。なぜでしょう?

 

「たたき」には二種類の意味がある

実は、「たたき」には二種類の意味があるため、同じたたきでも全然違った料理になるのです。

カツオの方のたたきは、もともと高知の郷土料理で、タレや薬味がよくしみ込むように手や包丁の背でたたくことがあるため、この名がつきました。
カツオ以外にもマグロやサケ、ウツボが用いられることもあります。

一方、アジの方のたたきは、味噌や薬味などをのせた後、包丁でたたくように切ることからこの名がついたのだそう。
こちらの方のたたきは、マグロ、トビウオ、サワラ、イワシなどの魚が用いられることがあります。
ちなみに、千葉県の特産品「なめろう」や茨城、神奈川などの「たたきなます」もこの一種だそうです。

どちらも「たたく」ことから「たたき」の名がついたのですが、ルーツが違うためこういった現象が起こったのですね。

 

ちなみに、たたきは魚だけでなく山菜や肉料理にも使えるそうです。
山菜を細かく切り刻むと粘りがよく出ておいしそうですよね!

以上、今回は二種類の「たたき」とその違いについて紹介させていただきました。
勉強になった!という方はシェア頂けると嬉しさが込み上げてきます。

最後まで読んでただき、ありがとうございました。

 

関連記事

カテゴリー「雑学」の人気記事TOP5

  1. 食べるために吐く!?古代ローマ貴族の異常な暮らしぶりとは?
  2. 日本人なら知っておきたい「寺・大師・神社・神宮・大社」の違い
  3. ロッソとビアンコはどっちが赤でどっちが白?
  4. アジとカツオの「たたき」の違いとは?
  5. 日本の文化こぼれ話1~妖刀「村正」VS波泳ぎ「兼光」~
モバイルバージョンを終了