日本人なら知っておきたい「寺・大師・神社・神宮・大社」の違い


お墓参り、初詣、願掛けにお宮参り。節目に訪れることの多い寺や神社ですが、皆さんはこの違いを説明できますか?

一見複雑そうに見えるその違いですが、実は簡単です。

  • 寺  → 「仏教・仏さま」
  • 大師 → 「仏教・位の高い仏さま」
  • 神社 → 「神道・神さま」
  • 神宮 → 「神道・神さま(天皇)」
  • 大社 → 「神道・神さま」

ではもう少し詳しく見ていくことにしましょう。

そもそも寺って何?

68f64d50e912acad323d6610a6508d6c_s

皆さんご存知の通り、仏教はインドから始まり中国を経て日本に伝えられた宗教です。寺にはご本尊が安置され、それを毎日お坊さんが礼拝し、読経をして、そこを住居としています。

その寺も、いくつかに分類されます。お墓があり、葬儀、法要を営んでいる「菩提寺」。厳しい修行を行う「修行寺」、歴史的に有名な「観光寺」などです。他にも祈願や除霊、水子供養などを専門とする「祈祷寺」などもあります。

いずれにせよ、のです。

そもそも大師ってなに?

1cd886706b75bcc4336e06e80282442a_s

大師とは寺院のことです。また、

■関東厄除け三大師

「西新井大師」「川崎大師」「観福寺大師堂」は、弘法大師(空海)を祀る真言宗の寺院。

■関東三大師

「佐野厄除け大師」「青柳大師」「川越大師」は、元三大師(良源)を祀る天台宗の寺院をいうことが多いようです。

そもそも神社ってなに?

67cfb477dfb32cb1918d6c3b271ab055_s

神道とは日本の宗教をいい、起源は縄文時代にまでさかのぼります。

現在のような神社が造られたのは奈良時代前後のようです。

神社に祀られている神さまを「ご祭神」といい、神さまもそれぞれに違います。神徳やご利益、神社の歴史や伝説なども様々なので、参拝する前に調べてからいくと、より奥深いものになるでしょう。

神宮や大社って神社とは違うの?

a645f524103850524ac509b1cfef0096_s

神社と全く同じく神道で、神さまが祀られています。何が違うのかと言うと、です。

三重県にある伊勢神宮ですが、このご祭神は女性で皇室の始祖である「天照大御神(あまてらすおおかみ)」が祀られています。

また東京都にある明治神宮には「明治天皇」とその妻である「照憲皇太后」が祀られています。つまりになるようです。

鳥取県にある出雲大社のご祭神は「大国主神」ですが、多くの妻との間に子供を181人つくったという神話から縁結びの神といわれるようになりました。をいいます。

いかがでしたか?

何気なく行っていたお寺や神社ですが、意味を知ることでまた違う気持ちでお参りすることができるはずです。次に行く時にはお寺や神社の方に、由来や伝説などを聞くのも面白いかもしれませんね。

新たな発見ができるかもしれませんよ。

  • アバター画像
    Bluebook編集部
    Facebook Twitter Google Plus
    サイト
    「Bluebook 紳士録」は、日々の生活で必要な紳士の役立つ「マナー」や「知識」情報を配信していきます。日々のちょっとした「知らない」「分からない」を解決したい。