あなたも間違ってるかも?日本酒に関する思い込み

皆さん、日本酒はお好きですか?
日本酒の魅力のひとつは、温度によって違った香りや味が楽しめるというところにあると思います。
今回はそんな日本酒の温度に関して、意外とありがちな思い込みを紹介したいと思います。
あなたも知らないうちに間違った知識を身につけてしまっているかもしれません。

 

混同していませんか?「冷や」と「冷酒」

日本酒は温度によって呼び方が変わりますよね。

一般的に40〜60℃にあたためたものを「燗」といい、そのなかでも、40℃前後のものを「ぬる燗」、45℃前後のものを「上燗」、50℃前後のものを「熱燗」、55℃以上のものを「とびきり燗」といいます。

ちなみに日本酒は温度が高くなるにつれて味が辛くなります。
次に7〜10℃に冷やしたものを「冷酒」というのですが、これと「冷や」を混同する人が多いのです。
「冷や」というのは常温の日本酒のことであり、冷酒とは別物です。
しかし、居酒屋などでもたまに間違って出してしまっているところがあるようなので、一緒だと思っている人も多いかもしれません。
確かに「冷や」と言われると、知らない人は冷えたお酒だと思ってしまいますよね。

「冷や」は常温とは言っても、室温と同じ、というわけではなく、大体15℃〜20℃くらいが飲み頃だと言われているので、夏は少し冷やし、冬は少し温めるくらいがちょうどいいかと思います。
この「冷や」という飲み方は、日本酒本来の味が一番わかる飲み方と言われていて、味と香りのバランスが良いと言われています。
冷やと冷酒の違い、知らなかったという方も多かったのではないでしょうか?
温度によって違った楽しみ方が出来る日本酒、とても奥が深いですよね。
お酒本来のおいしさが楽しめるという「冷や」、皆さんもぜひ挑戦してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

関連記事

カテゴリー「ライフスタイル」の人気記事TOP5

  1. 海外には優先席がない!?紳士な席の譲り方
  2. 男女の体感温度の違いはなんと○○度!温度設定の紳士なマナー
  3. なぜチップは「現金」がマナーなのか?レストランでのチップのあれこれアメリカ編
モバイルバージョンを終了