接待で見られているかも?ちょっとした和食のマナー

和食

和食のマナーってなかなか厄介なものです。日本人でありながら、ちゃんとできている人は少ないのではないでしょうか。

今回は、接待や彼女の親との食事会で恥をかかない程度の『すぐに身につけられるちょっとした和食マナー』をご紹介します。

お箸に紙帯が巻いてある場合

ちょっと高級な和食店だと、箸の真ん中に和紙の帯が付いていますよね。これはむしり取ったり、破いてはいけません。

お刺身(お造り)のワサビ

お刺身一枚につき少量のワサビを箸で乗せ、そのまま醤油につけて食べて下さい。この時、醤油をべったりと付けるのもNGですよ。醤油がぽたぽたと落ちないように気をつけて下さいね。そしてこの時、食べ物の下に手を添えてはダメです。これは丁寧に見えてマナー違反なのです。

また、ツマ(お刺身の下に引いてある大根の千切りや海藻など)は食べても大丈夫です。次の料理の口直しとして食べるものなのです。とはいえ、食べなきゃダメというものでもないのでお好みで大丈夫です。

お吸い物の蓋の取り方

お椀に入った汁物の蓋って、かなり手ごわいですよね。そっともったぐらいじゃビクともしません。そんな時は、取った蓋は、右にある場合は右に、左にある場合は左に置くと良いと言われています。ただし、時と場合によるので臨機応変にしてください。

具に貝類がある場合、カラを蓋に置くのはNGです。食べた物を見えるところに置くのはダメということですね。食べたカラはそのままお椀の中に残してください。当然、貝の身はお箸で取ってくださいね。どうしても取れないなら仕方ないので、無理せず潔く諦めて下さい!

他にも、器を両手で持ってから箸を持つという決まりがあったり、器を箸で引き寄せてはいけないなど、挙げればキリがありません。

先述したマナーと、その心を忘れないようにすれば、ある程度のことは回避できると思います。

ただし、本格的な懐石料理などには当てはまらない場合があるので、しっかりとマナーとルールを調べてから望んでくださいね。

  • アバター画像
    Bluebook編集部
    Facebook Twitter Google Plus
    サイト
    「Bluebook 紳士録」は、日々の生活で必要な紳士の役立つ「マナー」や「知識」情報を配信していきます。日々のちょっとした「知らない」「分からない」を解決したい。