みなさん、夏はどうお過ごしでしたでしょうか。
8月も終わり、9月と言えば、やはりお月見ですよね。
今日は、中秋の名月で有名な十五夜について、ご紹介します。
十五夜ってそもそも何?
十五夜さんのお月さん、とーんとーんとってった、という歌をご存知の方もいらっしゃるかと思います。
この時期になると、中秋の名月とともによく耳にする十五夜という言葉ですが、そもそも十五夜とはいったい何なのでしょう?
十五夜とは、旧暦の8月15日のこと。
中秋の名月とは、この旧暦に見える月のことを言うんですね。
ですから、中秋の名月が必ずしも満月であるとは限らないそうです。
ちなみに、俳諧では、十五夜の前日を待宵(まつよい)、翌日を十六夜(いざよい)と詠んで、月を愛でる習慣があるらしいです。
なんとも風情のある習慣ですね。
今年の十五夜はいつ?
上でも述べたように、旧暦の8月15日を十五夜と呼んでいるため、現在の暦とはずれがあり、十五夜は毎年日付が変わってしまうんですね。
今年2014年の十五夜は9月8日(月)です。
ちょっと覚えづらいですね、、
お月見には何をする?
基本的には、月が見えればどこでも大丈夫です。
ですが、なるべく月がのぼってくる東側や南側が望ましいですね。
屋上などに出ることができれば最高のロケーションです。
そして、お月見と言えば月見団子などのお供え物。
すすきや秋の七草をかざって、月見団子は十五夜にちなんで15個お供えしましょう。
すすきや秋の七草は、本数に特に決まりはないので、自分のスタイルで飾ってみるのもいいですね。
十五夜には各地でお月見イベントが開催されているので、ちょっと遠出してみるのもいいかもしれません。
いかがでしたか?
平安時代から続く、月を愛でる古き良き習慣を、現代ならではの過ごし方で楽しむのもいいですね。
忙しくてしばらくお月見なんてしていない、という方も、ちょっとだけ時間をつくって、月を眺めてみてはいかがでしょうか。
平安時代から続く、月を愛でる古き良き習慣を、現代ならではの過ごし方で楽しむのもいいですね。
忙しくてしばらくお月見なんてしていない、という方も、ちょっとだけ時間をつくって、月を眺めてみてはいかがでしょうか。
関連記事
- 嬉しい?嬉しくない?バレンタインデーにまつわる話
- お父さん必見!七五三は子どもの負担軽減でステキなパパになろう!
- ラベルに秘密が?ボジョレヌーヴォーの上手な選び方
- 紳士はもちろん知っている?文化の日の由来とは?
- え?既にバレンタインより経済効果がある?日本にハロウィンを広めた都市とは
カテゴリー「行事・イベント」の人気記事TOP5
まだデータがありません。