覚えておきたい上座と下座の考え方


仕事でお客様を応接室に通したり、会食したりする場合がありますが、その際にです。

しかし、応接室、会食、タクシー、階段、エレベーターなど、その時々の場面において、座る位置や立つ位置は難しいものです。

大切なときに迷うことがないよう、その基本的考えをご紹介します。

入り口から遠い方が上座

a1d0a52f387c85c2f70e6874d40ac65c_s

会食等で和室を使うとき、奥の席はくゆったりできて落ち着け、全体を見渡せるように作られています。反対に手前の席は人や飲食物が出入りし、扉の開閉も多いために落ち着きません。お迎えする側や格下の人が座る場所です。

同様に、床の間が近いほうが上座、円卓では入り口から近いほうが上座となります。また洋室にでは、2人掛けの長く肘掛のあるソファが上座となり、大概の洋室でこれは奥に配置されています。

タクシーでも、運転席の真後ろが一番の上座、2番目はその隣、3番目は助手席となります。

階段ではどうするか

staircase-347318_640

上り階段では、お客様が先に歩いてあなたは後から、下り階段ではその反対に、あなたが先でお客様が後になります。

これには2つの理由があり、お客様より高い位置にならないこと、お客様が転倒したときに防ぐことです。

迷ったらどうする

476b96bf30fd7e57ec065d154c23bfac_s

ここに書いたことは、あくまで原則であって、眺めや冷暖房の風向きによっては、反対にしたほうがいい場合もあります。

そのときには、「本来はそちらに座っていただくのですが、眺めのいい席をどうぞ」と一言添えれば失礼にはあたらず、その後の会話もスムーズになることうけあいです。

あくまでもなのです。

仕事上の関係と言っても、最終的には人と人の関係ですから、です。
  • アバター画像
    Bluebook編集部
    Facebook Twitter Google Plus
    サイト
    「Bluebook 紳士録」は、日々の生活で必要な紳士の役立つ「マナー」や「知識」情報を配信していきます。日々のちょっとした「知らない」「分からない」を解決したい。