七五三のお参りはいつ行けば良いの?七五三のあれこれマナー
七五三の季節になりましたね。
お子様がいる紳士ダディは七五三もビシっと決めたいところですが、そもそも七五三って何をどう祝うんでしたっけ?
本当に肌寒くなった今日は七五三に関する色々な疑問やマナーを紹介したいと思います。
今回の記事を呼んでおけば愛する奥さんや子供から
奥さん:「パパって何でも知ってるのね!やっぱりステキっ!」
子ども:「やっぱりママよりパパの方が好きかもっ!」
ってなるはずです。きっと。
そもそも七五三って何を祝うの?
毎年11月15日に『子供の成長』を祝い、氏神様にお祈りする日本の年中行事です。
3歳(男の子、女の子)、5歳(男の子)、7歳(女の子)と男女によってお祝いする年齢が違うところが要チェックポイント。
氏神様ってなに?
私たちが住んでいる地域を守っている神社のことですね。
「それってどこ?」という方は、下記の神社本庁のページの最下部にある『神社本庁のご案内』から『神社庁一覧』に全国各地の神社本庁のお問い合わせ先がありますので、そこで確認すれば教えてくれます。
http://www.jinjahoncho.or.jp
日本の神話とかもビジュアル的に読めますし、妙にイケてるサイトなので一度訪れてみることをそすすめします。純粋におもしろいです。
七五三はいつ行けば良いの?
11月15日前後の都合の良い日であれば大丈夫です。
最近では10月、11月のいずれかの土日にやる方が多いようですね。
「私は伝統にのっとりたい!」という方は15日か、それに一番近い土日や大安の日でやるのが良いでしょう。やはり多少混雑はするかとは思います。
数え年と満年齢のどっちで行けば良いの?
本来は数え年で祝うものでしたが、決まりがあるわけでもないのでどちらでも大丈夫です。
現在は満年齢で行うことが多いようですね。
神社じゃなくてお寺でも良いの?
本来は神社で始まった行事でしたが、お寺でも行う行事になりましたので問題はありません。
お祓いの値段はどれくらい用意すれば良いの?
「お参りだけではなく、お祓いもしたい!」という方も多いと思います。
事前に料金を確認出来ない場合や、決まってない場合は5千円程度のお礼を用意しておけば大丈夫でしょう。
とはいえ事前に確認しておいたほうが良いですね。
七五三のお祝いを送りたい!相場はどれくらい?
3,000〜10,000円くらいが相場ですね。
送る際は紅白の蝶結びで表書きに「七五三御祝」や「祝七五三」などを書いて渡せば完璧です。
人生のうちで何度もあるイベントではないので知らないことも多いかと思います。
紳士としてはそういう行事でもしっかりと知識を持っていたいですよね。
これで日頃さがっているパパの威厳を取り戻せるはず。きっとね。
それでは本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
photo by:Martin Miranda