いったい海の日って何をする日なの?由来あれこれ


朝、蝉の鳴き声に起こされるようになってきました。
ようやく梅雨も明け、7月がきたと思ったら、あっという間に中旬を過ぎ、来週の月曜は海の日ですね。
今日は、海の日についてご紹介します!

 

そもそも海の日って?

海の日は、日本の国民の祝日のひとつで、7月の第3月曜日に定められています。
7月の唯一の祝日となっており、この3連休でレジャーに出かける人も多いですね。
ですが、実はつい最近までは、祝日ではなかったんです。
もともとは海の記念日という名称で、明治天皇が東北地方を巡航した際、いままでは軍艦で巡航していたのを、初めて明治丸で巡航した記念として、横浜に帰港した7月20日が海の記念日として定められました
2003年に新たに定められた、ハッピーマンデー制度で、名称も改められ、国民の祝日となったのです。
ちなみに世界で『海の日』という国民の祝日がある国は日本だけのようです。
海に囲まれていることに感謝ですね。

 

何をする日?

法律では「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことが趣旨とされています。
ちょっと堅苦しいですね。
ですが、毎年海の日は、小学校などがちょうど夏休みに入るあたりでもあり、全国でさまざまなイベントが開かれています。
有名なのが、海フェスタ。
毎年、神戸、福岡などの主要都市を巡回して開かれ、ミス日本コンテストの表彰式や、皇族の出席もあるなど、とても大きなイベントとなっています。
せっかくの大きなイベントなので、住んでいるところの近くで海フェスタが開催された際は、遊びに行ってみるのもいいですね。
海の恩恵に感謝しながらイベントを楽しんじゃいましょう!
おっと、当たり前ですがゴミのポイ捨てとかはダメですよ。

ちなみに、海のない奈良県では、7月の第3月曜日は、海の日ではなく「奈良県山の日・川の日」と条例で定めているそうです。

 

また、国民の祝日といえば、最近の出来事では、8月11日に「山の日」が制定されましたね。
夏休み真っ最中の学生には関係ないですが、8月11日はお盆休みとも近く、サラリーマンにとっては嬉しい限りです。
この調子で、6月にも国民の祝日をつくってほしい、、と思ってしまいます。笑

なるほど!と思っていただけましたら、ぜひシェアをお願いいたします!

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

  • Bluebook編集部
    Facebook Twitter Google Plus
    サイト
    「Bluebook 紳士録」は、日々の生活で必要な紳士の役立つ「マナー」や「知識」情報を配信していきます。日々のちょっとした「知らない」「分からない」を解決したい。